カラーコーディネート
カラーコーディネート

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート!

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート!について紹介していきます。

 

 

  • チェスターコート
  • スーツ

 

など、ダンディな男のファッションにはグレーが欠かせませんね!

 

 

私もグレーを使ったファッションやスタイリングを多く行なっています。

 

グレーはその色馴染みの良さから、景観などの観点から都市の建築物などに多く利用されており、都会的かつ現代的なイメージが加わります。

 

 

今回は、私の過去のInstagramの投稿やメディアから、グレーのアイテムをご紹介していきます!

 

 

ぜひ、皆さまのスタイリングにご活用ください!

 

 

 

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート①【グレースーツ】 いいね124

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿

男の憧れ、上品で風格漂うグレースーツ。

グレースーツは、男性なら誰もが憧れるスタイルではないでしょうか。

上品でどんな色にもなじむグレーは、ビジネスシーンやパーティーシーンなどの華やかな場に、最もオススメのスタイルです。

 

無彩色であるグレーは、色の主張がなくどんな色にもなじむ万能カラーです。

※無彩色:黒と白がまざった色。

 

ホワイトシャツ、光沢のあるソリッドネクタイ。

 

多くのビジネスアイテムと色の相性が良く、グレーが持つ高級感に加えて、使いやすさも魅力の一つですね。

 

 

 

 

 

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート②【ジャケパンコーディネート】 いいね181

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ 今季最後のタートル×ブレザースタイル。 ・ 早く暖かくなって欲しい。 早く不安のない生活に戻りたい。 ・ いろいろもどかしくて いろいろ疲れてしまいますが、まさに今が正念場。 ・ 手洗い、うがい、ウィスパーボイス。今一度。 ・ ・ #東京 #男性 #骨格診断 #理学療法士 #メンズ骨格診断 #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #ジャケパン #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #blazer #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #beamsf #brooksbrothers

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

グレーのスラックス、ネイビーのタートルニットとブレザーを使用したジャケパンコーディネート。

 

ジャケパンスタイルには、グレーのスラックスが万能で最もオススメです!

 

ジャケパンスタイルは、男性にとって頻繁に必要とされるスタイルです。

 

どんな色とも馴染み良いグレーは、ジャケットの色を選びません。

一本持っているだけでコーディネートの幅が大きく拡がりますね。

 

 

こちらは181いいねを頂戴しました。

 

 

 

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート③【グレーポロシャツスタイル】 いいね143

ネイビーのダブルブレザーに、グレーのポロシャツをレイヤードしたコーディネート。

 

ジャケットのカッチリした印象に合うグレーの高級感と、ポロシャツのスポーティな抜け感がバランスよく合わさったお気に入りのコーデです。

 

スポーティなアイテムのポロシャツも、グレーを使ったものを選べば上品な印象が残る大人っぽいスタイルになりますね。

 

こちらは143いいねを頂戴しました!

 

 

 

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート④【グレーカーディガン】 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿

グレーのカーディガンは汎用性が高く、メンズのカジュアルファッションでは重宝するアイテムです。

 

グレーのカーディガンを使用したコーディネートは、アイテムの抜け感と程よい上品さが魅力ですね。

 

ブラックのアイテムと組み合わせると、カジュアルながらも都会的でお洒落な印象が加わります。

 

 

 

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート⑤【ブルーグレーのカジュアルシャツ】

ブルーグレーのカジュアルで上品なシャツスタイル

こちらはブルーグレーのシャツキャメルのニットをレイヤードしたコーディネート。

 

トップスはメリハリを効かせた色使いをしたので、ボトムスと靴はブラックでまとまりのあるコーディネートを意識しています。

 

グレーのカジュアルシャツは、シャツ自体のカチッとしたテイストに加えてコーディネートをグッと格上げしてくれるアイテムですね。

写真のようにラフに前を開けて着こなしてもとてもお洒落な印象が残ります。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

グレー(灰色)を使ったメンズファッションコーディネート!について紹介していきました。

 

グレー(灰色)が持つ色馴染みの良さと高級で都会的なイメージは、出来る男の身だしなみにとても重要な要素ですね。

 

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

 

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

ベージュを使ったメンズファッションコーディネート!

ベージュを使ったメンズファッションコーディネート!について紹介していきます。

 

  • チノパン
  • スプリングコート
  • ニット

 

など、メンズのファッションアイテムでは意外と多い、ベージュ

 

 

 

落ち着きと暖かみのある色合いは、余裕と落ち着きのある男性を連想させますよね。

 

 

今回は、私がInstagramで日々発信しているスタイリングの中からベージュを使ったメンズファッションコーディネート、いいね数を紹介していきます!

 

 

 

日々のコーディネートの参考に、ぜひご活用ください!!

 

 

 

 

①ベージュを使ったメンズファッションコーディネート【ベージュジャケット+デニム】いいね130

ベージュのカジュアルジャケットに、明るめのネイビーデニムを合わせたコーディネート。

 

 

インナーにブラックグレーのボーダーニットポロシャツを合わせ、ジャケットの柔らかいイメージを引き締めています。

 

 

ネイビーのデニムと合わせることで、程よくカジュアルなスタイルながらも反対色の関係でメリハリのついたコーディネートになりますね。

 

 

 

こちらは130いいねを頂戴しました!

 

 

 

②ベージュを使ったメンズファッションコーディネート【グレーカーディガン+ブラウンパンツ】いいね136

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ 骨格診断ストレートタイプの男性にご提案したい、UNIQLOコーディネート😬 ・ tops: #リネンブレンドvネックカーディガン shirts: #クルーネックt (半袖) pants: #レギュラーフィットアンクルパンツ Total: ¥6980💰 ・ 肉感を拾わない、厚手の素材でシンプルなスタイリングが得意な骨格診断ストレートタイプの男性。 ・ シンプルなスタイリングこそ、安見えさせない工夫が必要なんですよね🧐 ・ ・ #男性 #メンズ骨格診断 #outfit #骨格診断 #骨格診断ストレート #メンズファッション #清潔感 #uniqlolifewear #mensshirts #mensdenim #mensparka #mensfashion #mensstyle #menscasualwear #menswear #イメージアップ #styleupjapan #uniqlo #mnswr #mensjoker #japanese #uniqloコーデ #ootd #uniqloginza

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

グレーのカーディガンブラウンンツを合わせたコーディネート。

 

 

ベージュのアイテムって使いづらい!“

 

 

そう思う男性は、パンツから取り入れてみましょう。

 

 

ベージュより濃いめのブラウン系のカジュアルパンツがオススメです。

 

 

 

グレーのカーディガンとホワイトTシャツの組み合わせに、柔らかく落ち着きのあるブラウンパンツで、シンプルながら品なコーディネートになります!

 

 

 

こちらは136いいねを頂戴しました!

 

 

 

 

③ベージュを使ったメンズファッションコーディネート【ホワイトニット+ベージュスラックス】いいね193

ピーコートにホワイトニットグリーンシャツのレイヤード、ベージュのスラックスを合わせたコーディネート。

 

 

ホワイト・ベージュ・グリーンのレイヤードは色相が近いため、まとまりはありますが、少し野暮ったい印象になりがちです。

 

 

上品な印象のネイビーのピーコートを合わせることで、引き締め効果によりグッとこなれた印象に仕上がっています。

 

 

こちらは193いいねを頂戴しました!

 

 

 

 

④ベージュを使ったメンズファッションコーディネート【ネイビージャケット+ベージュスラックス】いいね211

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ アズーロ・エ・マローネ 第2弾 ・ ①素材を軽快に(ジャケットがリネン混) ②明るい色を入れる ・ これだけで真夏のタイドアップでも暑苦しくなりません。 ・ ・ 青色と茶色(栗色)は互いの良さを引き立て会う黄金コンビ。 ・ ・ まるでボンドとアストンマーチンのように。 ・ ・ ・ #丸の内 #男性 #骨格診断 #outfit #男性骨格診断 #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #体型 #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #resort #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #japanese #ootd #menstyle #lardini #giannetto #edifice #polpetta #bigimilano

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

ネイビージャケットベージュのスラックスを合わせたコーディネート。

 

 

 

ネイビーとベージュ(茶系)の配色は、アズーロ・エ・マローネといい、イタリア男性が多く取り入れるファッションの定番配色と言われています。

 

 

ネイビーとベージュは反対色で補色の関係にあり、とても高相性な配色です。

互いの彩度(彩やかさ)が高まって見える効果があります。

 

 

こちらは211いいねを頂戴しました!

 

 

 

⑤ベージュを使ったメンズファッションコーディネート【ブラウンジャケット+グレージュスラックス】いいね146

ブラウンジャケットにベージュのシャツ、スラックスを合わせたワントーンコーディネート。

 

ジャケパンスタイルを落ち着いた色でコーディネートするととても重厚な印象を演出することができます。

 

 

 

こちらは148いいねを頂戴しました!

 

 

 

⑥ベージュを使ったメンズファッションコーディネート【ベージュのスーツ】いいね180

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ ブラウンとブラックはメンズファッションに必須。 ・ 夏はチノパンに黒ローファー 冬はキャメルチェスターに黒ハイネックなど ・ ・ 男性を格上げしてくれる配色といえますね。 ・ ・ ・ #東京 #銀座 #男性 #骨格診断 #outfit #男性骨格診断 #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #ジャケパン #ジャケパンスタイル #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #resort #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #japanese #brillaperilgusto #robertocollina #beamsf #aldencordovan

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

こちらはベージュのセットアップスタイルに、ブラックを基調にしたポロシャツとローファーを合わせたコーディネート。

 

 

明るいベージュと暗いブラックでしっかりとメリハリがつき、ラフな印象のスタイリングでありながら、上品な雰囲気のコーディネートになります。

 

 

 

こちらは180いいねを頂戴しました!

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

ベージュを使ったメンズファッションコーディネート!【明日使えるカラーコーディネート】について紹介していきました。

 

ベージュが持つ親近感と柔らかい印象は、コーディネートを上品に演出してくれますね。

 

 

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

 

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

 

 

 

 

 

 

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート

グリーンを使ったメンズファッションコーディネートについて紹介していきます!

 

  • カーゴパンツ
  • コート

 

など、グリーン(緑)を使ったメンズファッションアイテムはとても多いですよね!

 

 

緑色をベースにしたアイテムは、どんな色とも相性が良くコーディネートの幅が拡がります!

 

 

グリーン自然の風景に多く、心を落ち着かせてくれる色です。

 

 

メンズファッションに取り入れれば、落ち着きと、ワイルドな印象が同時に演出できますね!

 

 

 

今回は、私がInstagramで日々発信しているスタイリングの中からグリーンを使ったメンズファッションコーディネート、いいね数を紹介していきます!

 

 

 

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート①【白ジャケット+グリーンジョガーパンツ】いいね171

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ユニクロで決める!メンズ骨格診断ナチュラルタイプの春コーディネート! ・ 「ワーク✖️ワークも色の組み合わせ次第で好相性!」 ・ tops: #ウォッシュジャージーワークジャケット knit: #スーピマコットンボーダークルーネックセーター pants: #ezyワイドフィットカーゴジョガーパンツ ・ 真似してくれたら #styleupjapan と付けてください、反響とても嬉しいです😃 ・ ・ #東京 #男性 #骨格診断 #outfit #骨格ナチュラル #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #styleupjapan #春 #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #resort #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #japanese #uniqlo #uniqlomensph

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

白いサファリジャケットにグリーンのジョガーパンツを合わせたカジュアルなコーディネート。

ジョガーパンツはカジュアルなアイテムですが、白色のアイテムを合わせることで上品な印象になりますね。

 

足元はブラック×ゴールドのローファーで引き締め効果を狙いましょう。

 

こちらは245いいねを頂戴しました!

 

 

 

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート②【ブレザージャケット+グリーンスラックス】いいね171

ネイビーのブレザージャケットグリーンのスラックスを合わせたカジュアルなコーディネート。

こちらのコーデではネイビーとブラウンに近いカーキの配色です。

ともに反対色に近いため、メリハリのついた配色になりとてもお洒落に見える色使いになります!

 

こちらは171いいねを頂戴しました!

 

 

 

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート③【黒ニット+グリーンスラックス】いいね194

こちらはブラックのショールカラーニットグリーンのスラックスを合わせたコーディネート。

黒×グリーンの重厚で上品な印象が引き立つコーディネートですね。

 

黒ニット、グリーンのパンツを暗めの色合いでまとめることで調和が出ています。

 

 

こちらは194いいねを頂戴しました。

 

 

 

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート④【グリーンのアウトドアジャケット】いいね146

グリーンのハンティングジャケットを使ったコーディネートです。

こちらはBarbourというブランドのハンティングジャケットで、イギリスの不順な天候の元で働く水夫や漁師のために作成されたアウトドア用のジャケットです。

 

こちらも前述したようにネイビージャケットとの配色が効いたスタイルですね。

 

ネクタイや、シャツにもグリーンを取り入れることでこなれた印象になりますね。

 

こちらは146いいねを頂戴しました!

 

 

 

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート⑤【グリーンのハンティングジャケット+ブレザースタイル】いいね243

こちらはグリーンのハンティングジャケットに、ネイビーのジャケットとデニムを合わせたスタイルです。

 

ネイビーのジャケットデニムスタイルの上品なテイストと、ハンティングジャケットのワイルドさが程よくマッチしています。

ネイビーとカーキはとても相性の良い配色でしたね。

 

こちらは243いいねを頂戴しました。

 

 

いかがでしたか?

グリーンを使ったメンズファッションコーディネート!【明日使えるカラーコーディネート】について紹介していきました。

 

グリーンの落ち着きとワイルドな印象は、どんなコーディネートにも馴染んでくれますね。

 

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

 

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

ネイビーを使ったメンズファッションコーディネート

ネイビーを使ったメンズファッションコーディネート【明日使えるカラーコーディネート】について紹介していきます。

 

メンズファッションにおいて、定番色といえばネイビー

 

カッチリと決めたいシーンのネイビージャケット。

 

ラフなデニムスタイル。

 

男性のカッコイイシーンにはネイビーのアイテムが良く似合いますね。

 

 

今回は、私がInstagramで日々発信しているスタイリングの中からネイビーを使ったメンズファッションコーディネート、いいね数を紹介していきます!

 

 

フォローも忘れずにお願いします!→@yuta_kitamura15

 

 

 

 

ネイビーを使ったメンズファッションコーディネート①【ネイビージャケット+デニムコーデ】いいね216

落ち着きのあるネイビーブラックでまとめたコーディネート。ジャケットにTシャツとデニムという、ラフなアイテムが中心です。

ジャケットとデニムを暗く彩度の高いネイビーでまとめると、ラフなアイテムでも上品で知的な印象が加わります。

 

ダークトーンに映えるゴールドボタンが良いアクセントになっていますね。

 

216いいねを頂戴しました。

 

 

ネイビーを使ったメンズファッションコーデ②【ネイビーカーディガンコーデ】いいね245 

ダークネイビーのカーディガンに明るいネイビーデニムを合わせた大人カジュアルコーデ。

ラフなアイテムのコーディネートですが、落ち着いた大人色であるダークネイビーを使うことでカジュアルになりすぎません。

 

インナーにはモノトーンのボーダーを合わせることでデニムのカジュアルな印象と良いバランスを取っています。

 

ラフなアイテムでも、落ち着いた暗い色調のネイビーを使うことで大人っぽく仕上がりますね!

 

245いいねを頂戴しました!

 

ネイビーを使ったメンズファッションコーデ③【ネイビーブルゾンコーデ】いいね132 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ユニクロで決める!メンズ骨格診断ウェーブタイプの春コーディネート! ・ tops: #コットンリブブルゾン (20SS) knit: #スーピマコットンボーダークルーネックセーター (20SS) ・ ストレッチデニムと好相性!この春はブルートーンでまとめてみました🤼‍♀️ ・ 真似してくれたら #styleupjapan と付けてください、反響とても嬉しいです😃 ・ ・ #東京 #男性 #骨格診断 #outfit #骨格ウェーブ #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #denim #ブルゾンスタイル #春 #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #resort #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #japanese #uniqlo #uniqlomensph

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

さわやかな配色になる、ブルーの濃淡コーディネート。

トップスに明るいブルー、デニムにはダークトーンのネイビーを合わせることで、上から下へ濃くなっていく濃淡コーディネートです。

トップスのカジュアルさが程よく引き立てられています。

 

132いいねを頂戴しました。

 

 

ネイビーを使ったメンズファッションコーデ④【ネイビージャケット+カーキパンツコーデ】いいね245

ネイビー×グリーンはとても相性が良く、お洒落に見える配色です。

  • 比較的色相が近く、使いやすい配色である
  • カーキ(緑)は中間色といい、どの色とも相性が良い

 

これらのことから、メンズファッションにおいては定番の色使いですね!

(詳しくはオシャレな男は、色の相性を知っている。【明日使えるメンズパーソナルカラー】をチェック!)

 

メンズファッションでは難しいと言われる明度と彩度が高めの色どうしですが、色の相性が良いため、こなれてまとまっています。

足元は黒いスリッポンでまとめることで重厚なイメージが加わりますね。

 

245いいねを頂戴しました。

 

 

ネイビーを使ったメンズファッションコーデ⑤【ネイビーデニムジャケット+ベージュパンツコーデ】いいね130

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ ユニクロで決める!メンズ骨格診断ストレートタイプの春コーディネート ・ Jacket: #デニムジャケット knit: #スーピマコットンボーダークルーネックセーター (20SS) Pants: #レギュラーフィットアンクルパンツ ・ ・ 真似してくれたら #styleupjapan と付けてください、反響とても嬉しいです😃 ・ ・ ・ #東京 #男性 #骨格診断 #outfit #男性骨格診断 #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #denim #ブルゾンスタイル #春 #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #resort #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #japanese #uniqlo #uniqlomensph

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

定番のデニムジャケットに、ベージュのカジュアルパンツを合わせたコーディネート。

ネイビーとベージュは反対の色なので、とても相性が良くコントラストが効きます。

 

スニーカーを合わせたカジュアルなコーディネートで、主に休日のカジュアルスタイルにオススメです。

 

こちらは130いいねを頂戴しました!

 

 

いかがでしたか?

ネイビーを使ったメンズファッションコーディネート【明日使えるカラーコーディネート】について紹介していきました。

 

ネイビーが持つ知的で落ち着いた印象は、コーディネートをグッと引き締めてくれますね。

 

 

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

 

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

 

 

トーン表を使って今日からあなたも配色コーデ上手に!!【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】

トーン表を使って今日からあなたも配色コーデ上手に!!【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】をご紹介していきます。

 

皆さんは、こんな悩みはありませんか?

 

☑︎洋服がいつも地味な色になる。

 

☑︎洋服の色合わせを気にしているけど、ちぐはぐになってしまう。

 

☑︎洋服の配色にどんなことに気をつければ良いかわからない

 

このような悩みです。

 

 

私自身も、色遣いに失敗することが多く、このようなお仕事をしていても

「こんなはずじゃなかったのになぁ」と1日ソワソワしてしまいます。

 

 

こんな悩みをお持ちの皆さまは、トーン表を参考にした配色をおすすめします!

 

 

 

 

トーン表とは?【お洒落に使える配色の知識】

トーン表とは、色の明度と彩度が共通するグループをまとめた色の分類表です。

 

トーン表の見方

 

グラフの縦軸は、明度

 

色の明るさを表し、明度が高くなるほど白色に、低くなるほど黒色に近づきます。

 

 

グラフの横軸は、彩度

 

色の鮮やかさを表し、彩度が高くなるほど純色(混ざりのない色、原色)に近づき、彩度が高くなるほど無彩色(白、グレー、黒)に近づきます。

 

 

グラフの中央部分に近い色のグループは、中間色と呼びます。

 

 

トーンの種類①【同一トーン】

同一トーンとは、同じトーンの色相環の中にある全ての色、その色どうしの配色を言います。

 

同一トーン配色の例

こちらは、dkgトーンでまとめた同一トーン配色の例です。

ダークブラウンのジャケットに、暗いネイビーのタートルニット、スラックスでまとめたクラシックな配色のコーディネート。

同一トーン配色の特徴は、トーンのイメージがそのまま伝わるという特徴があります。

 

dkgトーンの暗く落ち着いたイメージが表現されたコーディネートですね。

 

 

トーンの種類②【類似トーン】

類似トーンとは、トーンの色相環が隣接している全てのトーン、その色どうしの配色を言います。

 

類似トーン配色の例

こちらは、dkgトーンとdkトーンでまとめた類似トーン配色の例です。

 

ブラックのショールカラーニットに、ダークブラウンのスラックス、バーガンディのローファーでまとめた配色のコーディネート。

 

類似トーン配色の特徴は、まとまりのある配色になるという特徴があります。

 

dkgトーン暗く落ち着いたイメージと、dkトーンの深みのある色のイメージが良くまとまったコーディネートですね。

 

 

トーンの種類③【対照トーン(明度の対照)】

対照トーン(明度の対照)とは、明度を指標として対照に位置するトーンと、その色どうしを言います。

 

 

対照トーン配色の例

こちらは、dkgトーンとplトーンの配色でまとめた対照トーン配色(明度対照)の例です。

 

ダークネイビーのダブルジャケットに、ライトベージュのスラックス、ブラックのローファーでまとめた配色のクラシックなコーディネート。

 

対照トーン配色の特徴は、特に明度対照の場合、コントラストが効く配色になり、明度の差がつくため大人っぽい印象になりやすいという特徴があります。

 

dkgトーン暗く落ち着いたイメージと、plトーン明るく爽やかな色のイメージが良くまとまったコーディネートですね。

 

 

 

トーンの種類④【対照トーン(彩度の対照)】

対照トーン(彩度の対照)とは、彩度を指標として対照に位置するトーンと、その色どうしを言います。

 

対照トーン配色(彩度対照)の例

こちらは、dpトーンとplトーンの配色でまとめた対照トーン配色(彩度対照)の例です。

 

 

ブークレジャケット:dpの青

スラックス:plの黄色

インナーにはdkgの暗い青のポロシャツを合わせ、ブラックのローファーで引きしめた爽やかな配色のコーディネート。

 

 

対照トーン配色の特徴は、特に彩度対照の場合、メリハリがつく配色になり、彩度の差がつくためお洒落な印象が強まるという特徴があります。

 

dpトーン濃い色みのイメージと、plトーン明るい色のイメージが良くまとまった爽やかなコーディネートですね。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

トーン表を使って今日からあなたも配色コーデが上手くなる!!【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】についてご紹介していきました!

 

 

 

【カラーコーディネート】カテゴリーの記事では、色使いに着目したメンズファッションのコーディネート方法や、選び方などについて紹介しています。

 

是非チェックしてみてくださいね!

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

 

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

 

オシャレな男は、色の相性を知っている。【明日使えるメンズパーソナルカラー】

オシャレな男は、色の相性を知っている。【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】について紹介していきます。

 

 

皆さんは、洋服を選ぶときの色使いについて、迷った経験はありませんか?

 

  • 無難で地味な色使いになる
  • なんとなく選んで着た服は、ちぐはぐな色合いになって1日ソワソワする

 

「色について深く知っていれば、悩むことなんか無いのに…」

 

男性なら一度はこのような経験があるはずです。

 

その悩み、そろそろ解決しませんか??

 

色について理論的な理解が身につくことで、きっとあなたのセンスも養われるはずです!

 

 

 

 

色の3属性を知る【ステップ1】

どんな色も、3属性と呼ばれる以下の3つの要素から出来ています!

 

 

【明度】色の明るさと暗さ。明度が上がると白に、明度が下げると黒になる。

【彩度】色の鮮やかさ。彩度のない無彩色(白・灰色・黒)、彩度のある有彩色に分けられる。

【色相】赤や青や黄色などの、色の種類のこと。

 

 

 

 

 

色相環で、色の相性を知る!

目に見える色を色相別に並べたものを色相環と呼びます。

 

様々な色相環がありますが、今回はPCCS色相環の模式図を元に配色について紹介しています!

 

色相環

PCCS色相環をモデルに作成した模式図。全24色で構成され、色と色の関係性を示す。

 

 

こちらは、色相環といい、日本色研事業株式会社のPCCS色相環を元に作成した図です。

 

全24色で構成され、

  • 色どうしの共通性や
  • 色相の変化(青みが強いか、黄みがつよいか、赤みが強いか)

などを一目でわかるよう分類した表です。

 

 

 

この色相環を元に

  • 相性がいい色
  • メリハリのつく配色
  • 印象的な配色などが

 

これらが一目で分かり、広告業界やWebデザインなど、多くの業界に活かされています!

 

ファッションの色使いや色のコーディネートの配色に必ず役立ちます。

 

 

 

実践!色どうしの関係を知る

こちらの青色と他の23色の関係を見ていきます。

 

 

隣接色相(隣にある色)

隣接色相は、ある色を基準にして、その両隣にある色相のことを言います。

隣接色相は、隣にある色相と言うだけあって、まとまりのある配色になりますが、色調の変化はほとんどありません。

色の統一感が強く引き立てられる配色です。

 

類似色相(2〜3離れている色相)

類似色相は、ある色を基準にして2〜3離れた色相のことを言います。

先ほどの隣接色相よりも色の変化がわかりやすく、色の調和感が出やすい配色です。

とくにメンズファッションにおいては、調和が取れた配色の中でも、上品さと変化のある色遣いになります。

 

色の共通性よりも調和感が引き立てられ、なじみある色遣いになります。

 

隣接色相配色の例(トーンの違いは無視するものとする)

 

隣接色相と類似色相では、

黄色などの明るい色の場合は、柔らかく優しい配色に、

青色などの暗い色の配色では、落ち着きと品のある配色になります。

 

 

☑︎スーツスタイル

☑︎Vゾーン

☑︎ジャケパンスタイル

など、主にフォーマルなシーンでの色遣いとして使用することをオススメします。

 

 

 

 

中差色相(4〜7離れている色相)

中差色相は、ある色を基準にして4〜7個離れている色相を言います。

 

色の共通性がほとんどなくなり、色の変化がわかりやすくなります。

しかし、メリハリといえるほどの切り替えはなく、独特でお洒落感の強い配色になります。

 

☑︎トップスとボトムスでの配色など

☑︎トップスとインナー

など、カジュアルなシーンでの配色にもオススメです。

 

中差色相配色の例(トーンの違いは無視するものとする)

 

 

 

対照色相(8〜10離れている色相)

対照色相は、ある色を基準にして8〜10離れた色相をいいます。

 

ここまでくると色の共通性や調和感が無くなり、メリハリのついた配色になります。

色味もはっきりと変化し、ファッションにおける色の使い方によっては、ちぐはぐな印象になります。

 

 

補色色相(真反対)

補色色相は、ある色を基準にして真反対か11〜12離れた色相です。

色どうしのまとまりは無く、派手で切り替えの効いた配色になります。

 

補色と対比の関係

補色の関係は、互いの色を引き立てあう効果があり、より彩度が高くなったように色の彩やかさが強調されます。

補色色相配色の例(トーンの違いは無視するものとする)

 

 

アズーロ・エ・マローネ

 

イタリアの洒落男たちのスタイルといえば、このアズーロエマローネ

アズーロエマローネとは、ジャケットやパンツ、ネクタイなどに青色と茶色(暗い黄色)を組み合わせてオシャレに着こなすスタイルの事です!

 

ジャケパンやネクタイなどのセミフォーマルスタイルだけでなく、カジュアルスタイルにもオススメな配色ですね!

 

茶色は、明度や彩度が低い黄色です。

青と黄色は補色の関係にあり、互いを引き立てあう関係ですね。

 

イタリアの男性がオシャレなのは国民性だけでなく、色の関係からも説明ができるんですね。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

オシャレな男は、色の相性を知っている。【明日使えるメンズパーソナルカラー】。

 

色相とその相性について紹介していきました。

 

 

 

色どうしの相性を知ることで、配色の効果や使い方が決まってきますね。

 

 

 

皆さんも明日から、ご紹介した色の相性について意識してお洋服を選んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

 

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

 

 

診断予約はこちら
予約ページへ
診断予約はこちら
予約ページへ