メンズパーソナルカラー
メンズパーソナルカラー

メンズパーソナルカラー診断4タイプ別、顔の特徴【東京・銀座エリア 男性専門の骨格診断・パーソナルカラー診断】

メンズパーソナルカラー診断4タイプ別、顔の特徴【東京・銀座エリア 男性専門の骨格診断・パーソナルカラー診断】についてご紹介していきます。

 

話題のメンズパーソナルカラー診断。

 

皆さまは、パーソナルカラー診断がどのようなものかご存知ですか?

まだよくわからない、というの方はこちら。

メンズパーソナルカラー診断

東京・銀座エリアで、男性専門のイメージコンサルタントによるメンズパーソナルカラー診断についてご紹介しています。本記事では、メンズファッションに精通した、男性のためのパーソナルカラーの活用シーンやメリット、オススメのファッションについて記載しています。男性のパーソナルカラーに興味がある方は必見です。

 

 

 

早速ご紹介していきます。

 

 

 


メンズパーソナルカラー診断タイプ別、顔の特徴

豊富な診断経験から、メンズパーソナルカラー診断4タイプ別、顔の特徴を知ろう!

 

早速紹介していきます!

 

 

 


メンズパーソナルカラーSpring(スプリング)の男性

“明るいオレンジ系暖色が映えるブラウンフェイス”

春の暖かく明るい色味が似合うスプリングの男性。

黄色みがかった明るい色がよく似合い、明るい肌をされている人が多いです。肌の色はオレンジ系で、日焼けすると明るいブラウン色になります。

 

目の色は薄く、瞳と光彩がはっきりと分かれています。黒目もブラウン系の色をされ、柔らかい印象を持ちます。肌の色だけでなく。髪の色も自然なブラウン系の色をされています。

 

肌の色が明るいため、シワや影により、顔が暗く老けて見えやすい特徴があります。

 

 

 

 


メンズパーソナルカラーSummer(サマー)の男性

“透き通ったホワイト・ブルー系が映えるクリアフェイス”

夏をイメージさせる淡い爽やかな色が似合うサマーの男性。

青みがかった色が似合うサマーの男性は、肌の色も青白く黄色みが少ないです。

肌の色は青白く透明感があり、日焼けすると一度赤くなり薄いブラウンになる方が多いようです。

目の色は黒に近いブラウンで、瞳と光彩の対比はあまり強くありません。

 

髪の色は柔らかいブラックカラー。光の当たり具合で少しブラウンに見える色合いの男性が多いです。

 

濃く暗い色のトップスで顔が暗く疲れた印象になりやすい特徴があります。

 

 


メンズパーソナルカラーAutumn(オータム)の男性

“こっくり暖かみのあるダークブラウンが映える暖色フェイス”

秋を思わせる深く黄色みがかった色が似合うオータムの男性。

肌の色も、黄色みがかった暗い色をされています。肌の色は同じイエローベースのスプリングタイプよりも暗く、日焼けすると暗いブラウンになります。

目の色はダークブラウンで、瞳と虹彩はグラデーションのように柔らかい境界です。髪の色も深みのあるブラウンをされています。

 

明るい色では着くすみしてしまう特徴があります。暗い場所でもあまり疲れた印象に見られません。(お客様談)

 

 

 

 


メンズパーソナルカラーWinter(ウィンター)の男性

“ハイコントラストなカラー・ブルー系が映えるメリハリフェイス”

冬をイメージさせるキリッとした色が似合うウィンターの男性。

青みがかった透明感のある肌をされています。肌の色は色白で、透明感のある艶肌をされています。日焼けすると暗いグレーブラウンになり、あまり日焼けが目立ちません。

目は瞳と虹彩との境目がはっきり分かれ黒々とした深みのある瞳をされています。

唇は赤みがかった色をされています。髪の色はクリアなブラックカラー。黒髪を中心にしたスタイリングがとてもよく似合います。

 

 

 

いかがでしたか?

メンズパーソナルカラー診断4タイプ別、顔の特徴【東京・銀座エリア 男性専門の骨格診断・パーソナルカラー診断】についてご紹介していきました。

 

 

診断に興味のある方はこちらから↓各種プランをご用意しています。

各種診断はこちらから

男性専門の診断士が提供する、骨格診断とパーソナルカラー診断に基づくファッションのご提案。骨格タイプ別に、試着用メンズファッションアイテムをご用意。診断だけで終わらない、「似合う」の感動を体験!

骨格診断カラー診断男性のみ東京オフィス

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

メンズ眉マスカラで、男性もブルベ・イエベメイクの時代が来る!?【メンズメイクアップ】

メンズ眉マスカラで、男性もブルベ・イエベメイクの時代が来る!?【メンズメイクアップ】についてご紹介していきます。

 

業界も大注目、私のSNSでもご紹介している、メンズメイクアップ。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北村 祐太(@styleupjapan_yuta)がシェアした投稿

 

相変わらず大きな反響をいただいています。

 

でも、

 

メンズメイクってアジア系の美男子がやるものじゃないの?

 

 

 

仕事には向いていないよ!

 

 

 

このようにお考えの男性は多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

また、

 

興味はあるけど、やり方がわからないな…

 

 

 

 

どんなやり方すればいいか知りたい!!

 

 

 

そんな男性に向けて、今回は手軽に取り入れられる眉マスカラをご提案します!

 

 

 

  • 眉マスカラとは何?
  • どんなもの?
  • 使い方は?
  • どんな変化があるの?

 

 

 

こういった内容を紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

メンズ眉マスカラで、男性もブルベ・イエベメイクの時代が来る!?【メンズメイクアップ】

まず、メンズ眉マスカラとは男性用に作られた眉マスカラのことです。

 

そのまんまでございますね。

 

眉マスカラとは、、

マスカラ(mascara)は、化粧品の一種で、まつげを濃く、長く、またはカールしているように見せるためのもの。Wikipediaより引用
アイブロウマスカラ【眉マスカラ】は、マスカラと同様の液状で、容器の構造などもほぼ同じである。ブラシで眉毛に塗って使用する。 眉の色を変えて見せられるほか、落ちにくいという利点がある。Wikipediaより引用

 

 

主に、女性用メイクアップ用品を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

眉マスカラとは、ポイントメイクの一つであり顔全体につけるファンデーションなどとは違い眉毛など、顔の一部につけるものです!

 

 

FIVEISM × THREE コバート デフィニション ツールはメンズ用の眉・髭マスカラ!

FIVEISM × THREE コバート デフィニションツール(フォーアイブロウズ&ビアード)はメンズ用の眉・髭マスカラです。

 

FIVEISM × THREE コバート デフィニションツール(フォーアイブロウズ&ビアード)の外観

スティックの先に専用のブラシが付いたデザイン。

開けたらすぐ眉毛に付けられます。

 

 

デザインは男性が持っていても不自然でないプレーンなもの。

 

 

これなら勤務先の化粧室で。ロッカーで。

アフター5の装いの前に手に持っていても自然なデザイン。

 

 

FIVEISM × THREEさんのプロダクトへのこだわりが現れています。

 

 

続いて気になる使い方、付け方についてご紹介します!

 

 

 

 

 

FIVEISM × THREE コバート デフィニションツール(フォーアイブロウズ&ビアード)の使い方

使い方、超カンタン。

  1. 眉の毛流れに逆らうように毛の裏側に付ける。
  2. 次に眉の毛流れに沿って毛先に付ける。

 

たったこれだけです。

 

 

色は赤茶〜茶系〜黒の6色!

色は赤茶〜茶、黒の全6色あります。

詳しくは商品ページをご参照ください。

 

 

今回購入したのは04 Dark Brownと05 Blackの2色!

店員さんに選んで頂いた2色を購入…

左 04 Dark Brown

右 05 Black

 

 

実際につけてみた【04 Dark Brown】


ブラウンの落ち着いた色味がよく現れますね。

 

続いて【05 BLACK】


今度は黒色、キリッとした印象になりましたね。

 

 

 

 

メンズにもブルベメイク、イエベメイクの時代が来る?

パーソナルカラースプリングの男性の特徴はこの通りです。

パーソナルカラースプリングはイエローベース、黄色が基調になった色が似合う肌色をされている方でしたね。

 

髪の色は薄いブラウンで、肌色も暖かみのある色をされている方が多いです。

 

 

 

女性のメイクでは一般的に、眉マスカラは髪色や瞳の色と馴染む色で自然に仕上がると言われています。

 

 

 

 

 

イエベ男子はブラウン系眉マスカラがかなり馴染む!

比べてみると、具体的なポイントとして、

  • 目力、瞳の印象の強さ
  • 鼻などのパーツの印象(立体感があるかどうか)
  • 髪の毛のツヤ感

これらのポイントが、左側の04 Dark Brownがかなりよく馴染みますね!

 

 

まだまだアイテムやカラーバリエーションが少ないメンズメイク。

 

迷ったら

  • イエローベースの方は茶系
  • ブルーベースの方は黒系

 

こういった選び方もメンズメイクを取り入れやすいポイントになるかも知れませんね!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

メンズ眉マスカラで、男性もブルベ・イエベメイクの時代が来る!?【メンズメイクアップ】についてご紹介していきました。

 

 

今後、Style up Japanでもどしどしご紹介していく大注目のメンズメイク。

 

みなさんも是非試してみては!

 

 

 

 

LOCATION

VISIONARIUM THREE

住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル1F

TEL: 03-6259-1933

 

メンズパーソナルカラー診断の魅力とは!?【男性専門の骨格診断・パーソナルカラー診断士が語るその魅力】

メンズパーソナルカラー診断の魅力とは!?【男性専門の骨格診断・パーソナルカラー診断士が語るその魅力】について紹介していきます。

 

メンズパーソナルカラー診断って何?シャツの色とかパンツの色とか、コーデの色選びが重要なことももちろん知ってる。とはいえ色の知識とかそもそも必要なの?女性みたいにメイクしないからいまいち魅力がわからない。コーデの色とか決められそうで正直信じてません!

 

そんな方へ。

男性専門のパーソナルカラー診断士がご紹介する、メンズパーソナルカラー診断の魅力!

 

早速紹介していきます!

 

メンズパーソナルカラー診断の魅力とは!?【男性専門の骨格診断・パーソナルカラー診断士が語るその魅力】

話題のパーソナルカラー診断、男性でも受けられるんですか?
お客様
お客様

 

 

Kitamura
Kitamura
もちろんです! 多くの男性が興味を持ってパーソナルカラー診断を受けていただいてますよ!

 

 

興味はあるんですが、、具体的にどんなことがわかるんですか?
お客様
お客様

 

 

Kitamura
Kitamura
とてても良い疑問ですね!女性はメイクや髪色などに利用される方が多いですね!

 

 

Kitamura
Kitamura
男性は、大いに【ファッション】に活かすべきです!

 

 

Kitamura
Kitamura
この記事では、男性のお客様にパーソナルカラー診断をする中で強調しているメリットについてお伝えしていきますね!

 

☆本記事について☆

この記事は実際に私の骨格診断・パーソナルカラー診断をお受けになられたお客様のご意見を参考に作成しています。非常に熱い記事となっておりますのでご興味のある方は是非参考にされてみてください。

 

 

 

 

 

魅力①【自分に似合う定番色(ベーシックカラー)を知ることができる!】

ジャケット

コート

スーツ

革靴。

 

 

メンズファッションで主流となっているアイテムのほとんどは、

  • ネイビー
  • ブラック
  • グレー

などの【ベーシックカラー】です。

 

 

男性のパーソナルカラー診断は、これらの【ベーシックカラー】にもそれぞれの特徴があり、似合う色味があります!

 

 

 

 

Kitamura
Kitamura
4シーズンのパーソナルカラー別、【ネイビー】にも色みの違いがあることをご存知ですか?

 

パーソナルカラー別、【ネイビー】の色みの違い

パーソナルカラー別、【ネイビー】の色みの違いはこちらです。

それぞれ紹介していきます。

 

 

Spring(スプリング)…トワイライトブルー

紺色の中でも明るさと彩やかさが主張する、明るく透明感のあるネイビー。

 

Autumn(オータム)…ブルーブラック

明るさと彩やかさともに抑えられた落ち着いたネイビー。ピーコートのような濃い色味が特徴。

 

Summer(サマー)…インディゴブルー

色の明るさと青色のすっきりした印象の残る色味。藍色。マイルドな明るいネイビー。

 

Winter(ウィンター)…ミッドナイトブルー

青色の暗く青みの深い無機質なネイビー。

 

 

 

こうしてそれぞれの特徴を踏まえて見てみると、ご自身が得意なネイビーの特徴がはっきりとわかってきますね.

 

 

男性専門のパーソナルカラー診断は、ジャケットやコートに使える、似合うベースカラーも診断できる。

 

 

ネイビーは、青色の中でも比較的落ち着いた色味です.

 

 

 

かなりベーシックな色味で、ネイビーは定番色なので、正直どれも一緒だと思っていらした方が大半です。

 

 

 

 

よく見ると微妙に色が違うんですね!
お客様
お客様

 

 

 

Kitamura
Kitamura
自分に似合う【ネイビー】を知ってジャケット選びに活用されるお客様が多いです!

 

 

 

Kitamura
Kitamura
【グレー】にもパーソナルカラー別に似合う色味があります!

 

 

 

 

パーソナルカラー別、【グレー】の色みの違い

パーソナルカラー別、【グレー】の色みの違いはこちらです。

それぞれ紹介していきます。

 

Kitamura
Kitamura
【グレー】は無彩色で、黒と白が混ざった色のことを言います。

 

Spring(スプリング)…フェザーグレー

軽やかで暖かみのあるグレー。ベージュが混ざったような暖かい色味。グレージュ。

Autumn(オータム)…アッシュグレー

緑みのあるグレー。暖かみと重みのある色味。

 

Kitamura
Kitamura
色の適度な彩度が重要なイエローベースは、ベージュが混ざった色味をしています。

 

Summer(サマー)…スカイグレー

曇り空のようなグレー。最もポピュラーなグレー。

 

Winter(ウィンター)…シルバーグレー

白銀のように無機質なグレー。建造物などによく使われる。

 

 

 

 

Kitamura
Kitamura
【グレー】はブルーベースの色味が一般的に良く目にするものですね!
Kitamura
Kitamura
ご自身に似合う【グレー】は様々なアイテム選びに有効です!

 

スーツの色みや、

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿

 

 

コート、インナーの色みを選ぶ時に参考になります!

 

 

Kitamura
Kitamura
あくまで一例ですが、自分に似合う【ベーシックカラー】を知ることでアイテム選びが楽になります!

 

 

 

 

魅力②ネクタイに取り入れて印象アップ!

ネクタイなどに似合う色を取り入れることはとても良いメリットです。

 

なぜならネクタイはメンズファッションにおいて数少ない、色を使ったスタイリングが楽しめるアイテムだからです。

 

パーソナルカラーを使用したタイドアップスタイルは、顔の血色を良く見せたり、小顔に見せたりする効果をより身近に感じることができます。

 

 

パーソナルカラーを取り入れたタイドアップスタイル

こちらはパーソナルカラーを取り入れたタイドアップスタイルの違いです。

ジャケットの形、シャツの襟型、靴の条件は同じですが、

 

左側は白黒モノトーンのギンガムチェックネクタイ。

右側は私のパーソナルカラーであるSpring(スプリング)のイエローが入ったストライプのネクタイです。

 

明らかに右側のスタイルの方が顔色も良く、親近感が湧きませんか。

 

メンズパーソナルカラー診断の記事では、その魅力についてこのように紹介しています。

 

・似合う色を身に着けることにより、 顔全体の血色を良く肌のハリ・ツヤ感が出る美肌効果

・目の印象をはっきりと強くし魅力的な表情に見える目力効果

・フェイスラインの影が消え、引き締まった小顔に見える小顔効果

・髭剃り跡、ニキビ、クマなどを見えにくくする、肌トラブルを隠す効果 

 

これらの効果が期待できます。メンズパーソナルカラー診断より引用

 

 

 

Kitamura
Kitamura
あくまで一例ですが、パーソナルカラーを使用すると

顔の立体感がグッと増し、目の部分に視線がいきます。

 

Kitamura
Kitamura
色の印象と顔の立体感が、互いに引き立て合うような印象になります!

 

 

 

 

メリット③【派手色もいける!?新しい自分を再発見】

 

Kitamura
Kitamura
パーソナルカラー診断では、先に紹介したベーシックなカラーだけでなく、彩やかなアクセントカラーもご紹介します。

 

 

 

実際のご提案で使用したドレープの例はこちらです。

 

 

 

Kitamura
Kitamura
一見、メンズファッションには敷居が高いように思えるアクセントカラーですが、意外とこういったアイテムは使えるんです!

 

 

アクセントカラーを使ったスタイリング【インナー使い】

 

このように、ジャケットのインナーとして使うと、自分に似合う色を上手く着こなすことができます。

 

私の場合はパーソナルカラーSpring(スプリング)

 

イエローベースのうち、彩度が高く明るく健康的な色が得意です。 

 

このような明るく黄みのあるブルーも十分に着こなせているはずです。

 

 

 

 

診断モデルAさまの場合

シャキッと水々しい印象のピンクや、甘いラベンダー色も似合う。
青みのラベンダーもとてもよく似合う。

モデルのAさまは、パーソナルカラーサマー(Summer)タイプ。

 

青が基調になったブルーベースのうち、淡く明るい色味が得意なタイプの男性です。

 

写真にように、

メンズファッションではなかなか目にしない、珍しい色が似合うかもしれません!

 

すごく似合ってますね!どんな反応がありますか?
お客様
お客様
Kitamura
Kitamura
私もこの診断を始めた当初は、「似合うけど..提案して困ってしまわないかな?」と思っていました。

 

 

実際のお客様の声は、

実はこの色好きで、Tシャツを持っています!

 

と言った反応や、

 

この色好きです!

でもやっぱり自分には派手かな、と思って手を出せませんでした。

 

こんな色が似合うなんてとても意外です!

 

このような反応がとても多いんです!

 

意外にも皆さん、もともと「自分に似合う色」を感覚的にご存知でいらっしゃるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

男性専門の骨格診断士が今季買った【柄ジャケット】のススメ!!【男性向け骨格診断、パーソナルカラー診断】

男性専門の骨格診断士が買った、この夏のジャケット【男性向け骨格診断、パーソナルカラー診断】についてご紹介していきます。

 

おかげさまでご好評頂いている、男性の骨格診断・パーソナルカラー診断

 

診断後のお買い物同行では、皆さまの輝く瞳が見れて毎回嬉しいです….

 

 

 

でも、私は思うんです。

俺、人に勧めてばかりで…いいのか?

 

 

 

そこで今回は、男性専門の骨格診断士の私が、

今シーズン、こんなイメージになりたい!

こんなアイテムが欲しい!

 

大人の階段を登る一部始終を、赤裸々にご紹介していきます!

 

 

 

 

今季欲しかったものは…【ちゃんとしたジャケット】

 

 

Kitamura
Kitamura
大人っぽい「ちゃんとした」印象のジャケットが欲しい….!!

 

 

数々のスタイルを体現することをモットーにしている私は、ジャケットだけで20着以上持っています.

 

 

 

ですが、どれも骨格診断ナチュラルの男性が得意な

  • デニム
  • リネン
  • ブークレ

 

 

これらのカジュアルなジャケットばかりで、

 

 

 

かしこまった場所に来ていけるジャケットが無い!!

 

 

 

こう、常々思っていたわけであります…

 

 

 

Kitamura
Kitamura
皆さまのおかげで、きちんとした場所にお呼ばれする機会が増えてきました。

 

 

Kitamura
Kitamura
そんな場で大人っぽくこなれ感を演出できる【柄ジャケット】に挑戦したい!!!

 

 

 

 

柄ジャケットとは?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿

ジャケットにストライプ・チェックなどの柄が施されたジャケット。

 

柄の種類や素材などにより様々なテイストを表現することができる。

 

 

例えば

グレンチェックタータンチェックのジャケット

⇨クラシックで構築的な印象を与えることがある。

 

ストライプマドラスチェックのジャケット

⇨カジュアルで軽快な印象を与える。

 

 

メンズファッションにおけるジャケット スタイルにおいて難易度は高いものの、取り入れるだけで一気にオシャレ度が増すアイテムです!

 

 

 

Kitamura
Kitamura
ストライプジャケットは多く持っていますが、カジュアルすぎるんですよね…!!

 

 

 

 

今回グッときたのは【Green label relaxing】の千鳥ジャケット!

 

 

Green Label Relaxingとは…

株式会社ユナイテッドアローズ のストアブランドの一つ。

BeHappy ~ココロにいいオシャレな毎日~ さまざまなライフスタイルにピッタリとフィットする、ほどよいトレンド感をそなえたショップ。(HPより引用

メンズとレディースの展開がある。

 

 

スーツなどのビジネススタイルや、ポロシャツなどの休日のカジュアルスタイルはもちろん、

 

オーバーサイズ開衿シャツなどのトレンドを意識したカジュアルアイテムを多く取り揃えたブランド。

 

 

「豊かさ・上質感」をテーマにドレスアイテムを提案するユナイテッドアローズ と比較して、

 

低価格ながら、カジュアル・ビジネスに幅広く使えるアイテムを多く揃えており、その汎用性とお洒落感が魅力のブランドです!

 

 

 

Kitamura
Kitamura
幅広いアイテムと、品質の良さが魅力です!店員さんも親しみやすい方が多く、診断後の【お買いもの同行】で良くご提案するブランドさんです!

 

 

 

 

【千鳥格子柄】ジャケットなら、クラシックに大人っぽくまとまる!

今季、【Green label relaxing】で 購入したジャケットは、【千鳥格子柄】のジャケット!

 

シンプルでしっかりした作りながら、【千鳥格子柄】がしっかり主張してくれますね!

 

 

Ring Jacket【リングヂャケット】が監修!本格的な作りに感動。

こちらのジャケットのデザインと縫製の指導に携わっているのはリングヂャケット。

 

リングヂャケットは、1954年大阪創業のファクトリーブランド。

日本人の体型に最もフィットするといわれる、本格的なジャケットが魅力のブランド。

 

中でも肩〜胸元の立体感は同ブランドの大きな特徴。

 

一度羽織れば、肩から胸元・そしてVゾーンにかけて美しいラインを描くジャケットの立体感に驚きです。

 

 

 

【千鳥格子柄】が得意なのは骨格診断ウェーブタイプ…どうする!?

【千鳥格子柄】のような細かく・規則的な柄骨格診断ウェーブタイプの男性が最も得意な柄です。

 

Kitamura
Kitamura
私は骨格診断ナチュラルタイプです。実は細かい柄が苦手です…!!!

 

Kitamura
Kitamura
どうしても苦手な柄を着る時は、私の【パーソナルカラー】の中の【イエローベース(黄色が基調の色)】をつかいます!!

今回は【ブラウン】を選択しました!

 

 

 

パーソナルカラーを挟めば、自分だけの柄ジャケットスタイルに。

パーソナルカラースプリング(Spring)の私は、彩度が高く明るい色が得意です。

 

今回、少し苦手とされる柄に挑戦したので、

 

パーソナルカラースプリング(Spring)の色のポロシャツをインナーに挟んで、自分だけの【千鳥格子柄】ジャケットスタイルに挑戦してみました!!

 

 

 

パーソナルカラースプリング(Spring)は彩やかで明るい色!

パーソナルカラースプリング(Sprimg)は、黄色を基調にした色で、彩やか・明るい色味のグループです。

 

ジャケットのインナーに似合う色味を取り入れるだけで、より自分らしく着こなすことが出来ますね!

 

 

柄ジャケットに合わせるパンツは、柄の色がポイント!

【柄ジャケット】に合わせるパンツの色は、柄の色がポイント!

 

軽快に着こなしたい時→柄の色の明るい色を拾いましょう!

 

今回のジャケット は、【ブラウン】と【ホワイト(薄いベージュ)】の色を使っているので、後者と同系色のパンツを選びます。

 

今回は夏のスタイルとして、ホワイトデニムを選択しました!

 

 

 

反対に少し男らしく、落ち着いた印象で着こなしたい時→柄の色の暗い色に合う色を選びましょう。

ブラウンのスラックス、濃紺のデニムなど、重厚な印象のスタイリングなります!

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

男性専門の骨格診断士が今季買った、【柄ジャケット】のススメ!!【男性向け骨格診断、パーソナルカラー診断】について紹介していきました。

 

 

男性向け骨格診断、パーソナルカラー診断を使って、皆さまも【自分だけのスタイル】を追求してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断で、自分に似合う【セットアップ】を探そう!!〜後編・お買い物同行〜

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断で、自分に似合う【セットアップ】を探そう!!〜後編・お買い物同行〜を紹介していきます。

 

 

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断で、自分に似合う【セットアップ】を探そう!!〜後編・お買い物同行〜

似合うアイテムのポイントがわかりました!でも、これらのポイントを抑えた【セットアップ】なんてあるんですか??
Aさん
Aさん

 

 

 

 

Kitamura
Kitamura
スーツのコンフォート化がトレンドですね!

特に夏の高機能セットアップは、軽い作りながら見栄えがしっかりしているものも多く、一着持っていると重宝します。

 

 

Kitamura
Kitamura
もちろん!さまざまなブランドが展開しているので、お似合いになるセットアップは必ず見つかりますよ!
さっそく、ご案内しましょう。

 

 

 

まずは骨格診断で決める、骨格ウェーブの男性にはパンツのシルエット選びが超重要!!

骨格診断ウェーブタイプの男性は、パンツのシルエット選びが超重要ポイントです!

 

下重心に見えやすい骨格診断ウェーブタイプの男性

 

骨格診断ウェーブタイプの男性は、

 

☑︎上半身が薄く華奢

☑︎下半身、腰回りに脂肪がつきやすくボリュームが出やすい

 

といった特徴があります。

 

柔らかくボリュームが大きく出やすい下半身のシルエットに対して、

 

スキニーや細身のボトムスで、下半身のラインをはっきりと示すようなボトムスが得意です!

 

 

Kitamura
Kitamura
高機能セットアップは、多くのブランドがポリエステルやジャージー素材など、もともと骨格ウェーブの男性が得意な柔らか素材のアイテムが多いです!

セットアップのパンツは、シルエットを優先して選びましょう!

 

 

【超重要ポイント!】骨格診断ウェーブタイプの男性に似合うパンツとは?

骨格ウェーブの男性に似合うパンツのポイントは、

腰から腿周りにかけてのシルエットをコンパクトに

です!

 

 

 

さっそく、例をご紹介します。

 

股上深め×腿周りゆるやかテーパード=ダボつきがち

股上が深いパンツでは、腿周りが太めのシルエットだと少し野暮ったくなりますね。ダボついた印象になりがちです。

 

 

股上浅め×腿周りテーパード=コンパクト&スタイリッシュに脚長効果あり!

股上が浅めのパンツで、かつ腿周りが膝にかけて細身なシルエットのパンツがオススメです。

このようにスタイリッシュに、足が長く見えます!

 

 

 

パンツのシルエットだけでこんなにも見え方が違うんですね…!!勉強になりました!
Aさん
Aさん

 

 

 

Kitamura
Kitamura
細身でコンパクトなデザインのボトムスが多い、スポーティなテイストのセットアップ】がおすすめですよ!

 

 

EDIFICEをご紹介

フレンチマインドを通して、洗練された品の良いスタイルを提案(HPより抜粋

 

大人の色気と、程よい抜け感を醸し出すフレンチスタイルが魅力のEDIFICE。

 

ジャケット・スーツなどのフォーマルはもちろん、カジュアルなアイテムでも上品なスタイルが実現できると根強い人気のブランドです。

 

 

 

上品な色使いと素材使いで、幅広いスタイルを提案する同ブランドは、他のそれとは一線を画すEDIFICE。

 

 

私も20代前半では、十数万円ほど購入したヘビーユーザーです。

 

 

 

 

【ファンクションモバイル】シリーズは必見

 

 

 

【ファンクションモバイル】シリーズのセットアップは、数年前くらいからEDIFICEさんでよく見かける春夏の定番シリーズです。

 

世界を駆け回るジェットセッターに快適できちんとしたセットアップスーツを提案する上品。

 

付属のモバイルポーチにスーツを折り畳める、持ち運びに便利なシリーズです。

 

 

 

素材や柄がとても好みだったのですが、サイズがありませんでした!
Aさん
Aさん

 

 

Kitamura
Kitamura
EDIFICEさんの高機能セットアップは僕も愛用していました! スタイリッシュで良いモデルが多いですよね!

 

 

 

 

ご購入されたのはこちら!

今回ご購入いただいたのは、Green Label Relaxingのセットアップ。

 

Green Label Relaxingとは…

BeHappy ~ココロにいいオシャレな毎日~ さまざまなライフスタイルにピッタリとフィットする、ほどよいトレンド感をそなえたショップ。(HPより引用

 

特にビジネスアイテムはコストパフォーマンスが高く、私も良く利用しているブランドです。

 

「豊かさ・上質感」をテーマにドレスアイテムを提案するユナイテッドアローズ と比較して、低価格ながらその質は高く、頻繁に使用する仕事着や休日のお洒落には最適です。

 

 

 

ご紹介した【セットアップ】はこちら

 

 

 

 

こちらのセットアップは、お買い物同行の下見の際にビビッときたアイテム。

  • ☑︎淡いグレー
  • ☑︎コンパクトなサイズ感
  • ☑︎ポリエステル素材
  • ☑︎軽い仕立てながら、フォーマルなデザイン

 

前回紹介した、A さんに似合うアイテムのポイントを良く抑えたアイテムでした!

 

 

 

 

試着のご感想

 

 

 

似合う色味に近くて、コンパクトめなサイズ感がぴったりですね! これなら仕事にも、オフにも使えそうです。

初めて着たブランドですが、身近なところでこんなに似合うアイテムがあるなんてびっくりです!

Aさん
Aさん
Kitamura
Kitamura
軽い仕立てのジャケットなのに、フラップポケットだったり、ボタンホールが施されていたりと【しっかり見え】する一着ですね!

 

大公開!男性の骨格診断・パーソナルカラー診断を受けたAさんのお写真はこちら!

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断を受けてくださったAさんのお写真はこちらです。

 

トップスは、小ぶりの襟が特徴的な【ポロシャツ】。

撮影日はオフでいらっしゃったため、ラフな着こなしに挑戦されています。

 

 

 

 

ボトムスはジャケットよりワンサイズ下げ、股上と腿周りのフィット感を高めていただきました。

 

丈感も少し短くすることで、スタイリッシュに脚長効果を演出できるのが骨格診断ウェーブの男性の大きな魅力です。

 

 

 

足元は、トータルコースをお受けになられた際にご提案した中から、ご自身で購入されたという【ベルシャンシューズ】。

 

スエード素材で華奢な作りのシューズは骨格診断ウェーブの男性に最もよく似合う靴となります。

 

 

 

銀座の街を歩く姿も、とても良くハマっていらっしゃいます。

 

 

 

高機能セットアップは他にもある??

今回ご案内したセットアップ以外にも、さまざまなショップをご提案しています!

その中でもおススメのアイテムやモデルを紹介します!

 

 

 

 

 

 

最後に

グレーのスーツは持っていましたが、丈感やサイズ感などのアドバイスで【今までに無い着こなし】が出来て嬉しいです!
Aさん
Aさん

 

 

Kitamura
Kitamura
Aさん、今回はご利用ありがとうございました!

Aさんのダンディさにさらに磨きががかったお姿はとても印象的でした!

 

 

 

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断で、自分に似合う【セットアップ】を探そう!!〜前編・診断のおさらい〜

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断で、自分に似合う【セットアップ】を探そう!!〜前編・診断のおさらい〜を紹介していきます!

 

男性の骨格診断・パーソナルカラー診断で、自分に似合う【セットアップ】を探そう!!

とある診断後のやりとり…

 

北村さん!ありがとうございました!予想通りのウェーブタイプでした。

【お買い物同行】を頼みたいのですが…

Aさん
Aさん

 

 

Kitamura
Kitamura

【トータルコース】のご利用ありがとうございました!

【お買い物同行】ですね!どんなアイテムをお探しですか?

 

 

 

リモートワークが増えたので家で着てラクな、かつ見栄えがしっかりしている【セットアップ】が欲しいんです!!
Aさん
Aさん

 

 

Kitamura
Kitamura
では、先日の診断結果を振り返ってみましょう!
ウェーブさんに最もお似合いになる【セットアップ】をお探しします!

 

セットアップとは

セットアップとは、メンズファッションアイテムの一つで、ジャケットと、同素材・柄で仕立てられたパンツを身に付けるアイテムや、そのスタイルのことです。

 

ネクタイを合わせればスーツスタイルに。

 

Tシャツやポロシャツなどと合わせれば、カジュアルにもまとめられる幅広さが魅力で、ビジネス・カジュアルシーン両方に使用できます。

 

 

本格的なスーツほど作りが細かくないため、格式高い場面には不向きとされていますが、

 

 

ポリエステルやジャージー素材のセットアップが多く展開される春夏シーズンには、

 

 

この高音多湿の日本で「真夏にスーツが着られない!!」と悩むビジネスマンの悩みを解消する画期的なスタイルとなりました。

 

 

また、学生や20代前半の男性にはスーツの初級編として愛用されることも多く、男性が必ず通ると言っても過言ではない、重要なアイテムです。

 

 

 

 

俺に似合う【セットアップ】を探せ!Aさんの骨格診断&パーソナルカラー診断結果をチェック!

まずは今回のA さんの、診断結果をおさらいします!

診断を受けられたお客様にだけお渡しした【診断レポート】を大公開します!!

 

 

骨格診断の結果は?

骨格診断の結果は、骨格診断ウェーブタイプでいらっしゃいました。

 

 

柔らかい質感と、コンパクトなサイズ感のアイテムが良くお似合いになりました。

 

 

特にギンガムチェックや小花柄のアイテムが良く映え、男らしくマッチするとても羨ましいタイプの男性です!

 

当サービスでご用意している試着用アイテムの中で、

骨格診断ウェーブタイプの男性に似合うアイテムとしてご用意してしている

  • 【パイピングジャケット】や
  • 【小花柄ネクタイ】

などのアイテムが決して子供っぽくならず男らしく遊び心のある着こなしになるのが骨格診断ウェーブタイプの男性の魅力です!!

 

とても良くお似合いで、盛り上がった瞬間でしたね。

 

 

 

 

パーソナルカラー診断の結果

パーソナルカラーの診断結果は、サマー

 

青がベースの色で、淡く明るい色のグループが良くお似合いでした。

 

淡く青みがかったドレープと合わせた瞬間に、まるで化粧水と乳液でスキンケアを施したような肌の自然なハリと血色の良さが出てこられました。

 

特に無彩色に近い、淡い色味(下画像の上段参照)のドレープにおいてはその効果が顕著に現れておりました。

 

 

自分でもこんな色が似合うなんて衝撃でした!
Aさん
Aさん

 

 

 

オススメしたベースカラー

 

メンズファッションで使用頻度の高いベースカラー。

特にビジネスなどに使われるジャケット、パンツなどはほとんどベースカラーのものが多く、

 

男性向けパーソナルカラー診断においては、お時間を確保してご説明をさせていただく範囲となります。

 

 

Kitamura
Kitamura
この【ベースカラー】はとても重要です!

 

 

今回お越しくださったウェーブさんにはこれらのベースカラーがお似合いでした。

中でもIndigo(インディゴ)Sky Gray(スカイグレー)は、ドレープを当てた瞬間に大きな変化がありました。

パッと顔色が明るく健康的になり、パーソナルカラーの魅力を共有した瞬間でした!

 

 

もともとお持ちのアイテムが多かったそうで、もともと色選びやアイテム選びのセンスをお持ちの方だったということですね。

 

 

 

骨格ウェーブ×パーソナルカラーサマーの男性に似合うアイテム選びのポイント!

Kitamura
Kitamura
では、Aさんに似合うアイテムのポイントを整理します!!

 

骨格診断、パーソナルカラー診断の結果から

☑︎骨格ウェーブ=コンパクトなサイズ感のアイテム

☑︎骨格ウェーブ=柔らかい素材のアイテム

☑︎柔らかい素材(ナイロン、ポリエステル)

☑︎ブルーベースの色

☑︎キーカラーは、Indigo(紺)・Sky Gray(グレー)

 

これらのポイントが重要となります!

 

 

似合うアイテムのポイントがわかりました!でも、これらのポイントを抑えた【セットアップ】なんてあるんですか??
Aさん
Aさん

 

 

 

 

Kitamura
Kitamura
スーツのコンフォート化がトレンドですね!

特に夏の高機能セットアップは、軽い作りながら見栄えがしっかりしているものも多く、一着持っていると重宝します。

 

 

Kitamura
Kitamura
もちろん!さまざまなブランドが展開しているので、お似合いになるセットアップは必ず見つかりますよ!
さっそく、ご案内しましょう。

 

後編へ続きます….!!

 

色が持つイメージと、心理的な作用を知る【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】

色が持つイメージと、心理的な効果【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】についてご紹介します。

 

このトップス、どっちの色にしよう…

 

明日のネクタイは、何色にしようかな…

 

皆さんは、明日身につけるアイテムの色選びで迷った経験があるはずです!

 

 

人生は決断と選択の連続。

 

この決断って意外と難しくて、結局感覚で選んでしまったりするわけです。

 

 

そもそも、皆さんは色が持つイメージと作用って知っていますか?

 

 

この記事では、皆さまが明日着るor身につけるアイテムの色選びに活用出来るよう、メンズファッションにおける代表的な色のイメージと、期待できる心理的作用について紹介していきます!

 

 

 

 

【白】が持つイメージは?

男性なら必ず持っているアイテムのカラー、定番の【白】。

 

 

【白】が持つイメージは、

何も混ざらない潔さ。美しさ。清潔。高級。覚悟。

 

 

このように、清潔感と高級感を与える印象を持つ【白】。

 

 

 

男性が身につける【白】は、無敵の清潔感!

男性が、【白】を身につけることで有効なシーンは、

無垢で洗練された印象を与えるため、

圧倒的に「清潔感を重要視したいとき」にオススメです!

 

 

具体的なシーンとしては、

  • 商談
  • 婚活
  • 面接

 

 

など、男くささを上手く中和して、洗練されたイメージを伝えたいときに取り入れてみてください!

 

 

 

 

【グレー】が持つイメージは?

大人っぽくベーシックな色味で、ファッションにも取り入れやすい【グレー】。

 

 

【グレー】が持つイメージは、

都会的、落ち着き、品格

 

 

これらが挙げられます。

 

 

 

男性が身につける【グレー】は、究極の引き立て役!

 

男性が、【グレー】を身につけることで有効なシーンは、

控えめ、かつ重厚感のある色の印象から、

「控えめに存在感を与えたいとき」にオススメです!

 

 

スーツスタイルに多く見られる、紺や黒よりも軽快な印象を与えるため。

  • 少しくだけたパーティシーンでのスーツスタイル
  • 紺、黒スーツに合わせるコート
  • ジャケパンスタイルのパンツ

などに取り入れてみてください!

 

 

とくに、男性ファッションにおいて悩ましい、ジャケパンスタイルに【グレー】が超オススメです。

 

 

なぜなら【グレー】は「中間色」と呼ばれ、黒と白が混ざった無彩色です。

 

どの色とも比較的、相性が良く、個人的にコーディネートに合わせた色を引き立てる役割があります!

 

なので、ジャケットやネクタイの色を引き立てる、シンプルながら万能な「引き立て役」なんですね。

 

 

 

 

 

【赤】が持つイメージは?

情熱の色、【赤】。

 

【赤】が持つ色のイメージは

・強さ

・情熱

・活動

・インパクト

・象徴

が挙げられます。

 

 

 

男性が身につける【赤】は、象徴的なパワフルカラー!心理的作用は?

ドナルド・トランプ大統領はパワータイと呼ばれる赤色のネクタイを多用している。

 

【赤】の心理作用として、

☑︎血圧、体温、体感温度を上昇させる

☑︎交感神経優位

☑︎活動的になる

☑︎怒りの感情を呼び、発散させる

これらの作用があります。

 

 

男性が、【赤】を身につけることで有効なシーンは、

その力強い色のイメージから、

・プレゼンテーション

・演説

・初デート

「リーダーシップを発揮したり、相手の印象に強く残りたいとき」がオススメです!

 

 

具体的なシーンとしては

  • プレゼンテーション
  • プロポーズ

など、特定の相手の印象に強く残りたいときに使いましょう!

 

 

 

 

【黄色】がもつイメージは?

軽快な印象の【黄色】。

 

【黄色】が持つイメージは、

知的欲求、前向き、ポジティブ、子供らしさ

が挙げられます!

 

 

 

男性が身につける【黄色】は、親しみやすさ!心理的作用は?

【黄色】の心理作用として、

☑︎記憶力、理解力、想像力などが増す

☑︎好奇心を刺激

☑︎右脳を刺激する作用

☑︎視認性が高い

これらの作用があります。

 

 

男性が、【黄色】を身につけることで有効なシーンは、

その軽快な印象から、

・大勢の前で目立ちたいとき

・プレゼンテーション、講演

・マンネリがちなカップルなど

「興味を持たせたいとき、目立ちたいとき」にオススメです!

 

 

特に、スーツスタイルで取り入れる際は【ゴールド】のネクタイがオススメです!

光沢のある【ゴールド】なら、【黄色】が持つ子供っぽい印象を上手く消して重厚な印象を与えることができます!

 

 

 

 

 

【青】が持つイメージは?

メンズファッションの定番色といえる、【青】。

 

 

【青】が持つイメージは、

理性的、信頼、誠実

これらが挙げられます。

 

 

 

 

男性が身につける【青】は、圧倒的な好感度を発揮するマストハブカラー!心理的作用は?

 

【青】の心理作用として、

☑︎体感温度、体温、血圧を下げる

☑︎副交感神経優位にさせる

☑︎気分が落ち着く

☑︎寝つきの良さ

これらの作用があります。

 

 

 

そのため、男性が【青】を身につけることで有効なシーンは、

その誠実なイメージから、

・契約、商談

・金融関係の職業

・デート服のコーディネートなど、

誠実さ、落ち着きを与えたいシーンにオススメです!

 

 

メンズファッション定番色ともいえる、【青】は、男性のスタイルアップに欠かせません!ほぼ全てのシーンにオススメです。

 

 

とくにカジュアルファッションにおいては、ブルートーンでまとめるとかなり小慣れて見えます!

 

 

 

 

【紺】が持つイメージは?

青よりも深い色味、紳士服で非常によくみられる【紺】。

 

【紺】が持つイメージは、

清潔、精錬、穏やか、知性

 

 

先述した、【青】よりも重厚で、洗練されたイメージですね。

 

 

 

 

男性が身につける【紺】は、「信頼感」!心理的作用は?

 

【紺】の心理作用として、

☑︎信頼感を与える

☑︎品格の高さを強調する

これらの作用があります。

 

 

 

そのため、男性が【紺】を身につけることで有効なシーンは、

信頼感を与えたいシーンにオススメです!

・ビジネスシーン

・経営者、リーダー

・商談など初対面の相手と一定の成果を上げる必要のある場

 

これらがオススメです!

 

 

 

【紺】は、ビジネスシーンに最もオススメです!

  • ビジネススーツ
  • シャツ
  • ネクタイ

これらに【紺】を取り入れることで、色彩心理では相手に「信頼感」を抱きやすくなると言われています。

 

 

 

 

【茶色】が持つイメージは?

ダンディなイメージがある、【茶色】。

 

【茶色】が持つイメージは、

・落ち着き

・安定感

・歴史

・基礎

これらが挙げられます!

 

 

 

男性が身につける【茶色】は、安心感!

【茶色】は安心感を与える色です。

 

 

【茶色】の心理作用として、

☑︎筋肉の緊張を調整

☑︎疲労回復

☑︎リラックス効果

これらの作用があります。

 

 

 

そのため、男性が【茶色】を身につけることで有効なシーンは、

・大人っぽさを押し出したいとき

・安心感を与えられるシーン。

がオススメです!

 

 

【青】にも安心感を与える効果がありますが、

【青】よりも【茶色】の方が重厚感があり、より効果的です。

 

 

しかしながら、年齢を感じさせる色でもあり、使い方は注意が必要です!

 

 

 

 

【緑】が持つイメージは?

落ち着きがありながら若々しい印象の、【緑】。

 

 

【緑】が持つイメージは、

・バランス

・若さ

・安定

・調整

これらが挙げられます!

 

 

 

男性が身につける【緑】は、落ち着きを与えるバランスカラー!心理的作用は?

緑色は、落ち着きを与えるバランスカラーです!

 

 

 

【緑】の心理作用として、

☑︎体温、体幹温度を調整

☑︎自律神経のバランスを調整

☑︎疲労回復

☑︎リラックス効果

これらの作用があります。

 

 

 

そのため、男性が【緑】を身につけることで有効なシーンは、

・医療関係

・リラクゼーション業界

など、

健康的で、若々しい印象を与えたいときがオススメです!

 

 

 

特に、カジュアルファッションにとりいれることをオススメします!

 

中性色と呼ばれ、暖色でも寒色でもない性質を持つ【緑】は、バランスの良さ・安心感を与えることができます。

 

カジュアルファッションにおいても、緑色のアイテムはどの色とも相性がよく、重宝しますよね!

 

 

 

 

【ピンク】が持つイメージは?

女性らしい印象を持つ、【ピンク】。

 

 

【ピンク】が持つイメージは、

・優しさ

・幸福感

・若さ

・みずみずしさ

これらが挙げられます。

 

 

 

男性が身につける【ピンク】は、親しみと優しさの愛情カラー!心理的作用は?

【ピンク】の心理作用として、

☑︎体温、体幹温度を適度に上昇させる

☑︎女性ホルモンの分泌を促す

☑︎幸福感

☑︎攻撃性を抑える

これらの作用があります。

 

 

 

そのため、男性が【ピンク】を身につけることで有効なシーンは、

優しさ、親近感を重視したいシーン

・婚活

・妊活

などにオススメです!

 

 

 

女性が相手のシーンや、スーツのネクタイに取り入れることをオススメします!

スーツのキリッとしたテイストと、ピンク色の優しい印象が程よく調和して、穏やかなイメージを与えることができますね!

 

 

 

【紫】が持つイメージは?

中性的な印象を持つ、【紫】。

 

【紫】が持つイメージは、

・芸術的

・神秘的

・感覚的

これらが挙げられます!

 

 

男性が身につける【紫】は、アーティスティックな洒落色!心理的作用は?

【紫】は、アーティスティックな洒落色です!

 

 

【紫】の心理作用として、

☑︎疲労回復→スパ・エステなどに多用

☑︎芸術的な感度を上げる

これらの作用があります。

 

 

 

男性が、【紫】を身につけることで有効な場面は

・アーティストなど創作活動をされる職業

・占いなどのスピリチュアル関係の方

これらの方にオススメです!

 

 

好き嫌いがはっきり分かれる色、と言われており初対面のシーンではあまりオススメしません!

 

 

しかし、多く触れることで芸術的センスが磨かれる!となれば、ぜひ挑戦してみたい色ですね!

 

 

いかがでしたか!

色が持つイメージと、心理的な作用を知る【明日使えるメンズパーソナルカラー診断】について紹介していきました!

 

 

これらの色から、あなたに最も似合う色とその特徴が分かる方法がパーソナルカラー診断です!

是非チェックしてみてください!

 

予約ページはこちら!Style up Japan

東京駅徒歩3分!メンズファッションに精通した診断士が提供する、骨格診断・パーソナルカラー診断を受けられるプランはこちら!

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

パーソナルカラーの、使い方【メンズパーソナルカラー診断】

パーソナルカラーの、使い方【メンズパーソナルカラー診断】について紹介していきます。

 

男性のパーソナルカラーも流行ってきた!

僕も受けてみたい!

 

➖けど、実際どうやって使ったらいいの??➖

 

ってところは気になるはずです!

 

Style up Japanではおかげさまで非常に多くの男性にパーソナルカラー診断をお受け頂いております!

 

その豊富な診断経験と、ご提案のなかから、

  • パーソナルカラー診断に興味がある男性
  • すでに診断をお受けになられた男性

 

に向けた、メンズパーソナルカラーを利用したファッションの例について紹介します!

 

 

1.筆者のパーソナルカラーは??【パーソナルカラーの、使い方】

Spring(イエローベース)!

筆者である私のパーソナルカラーは、イエローベースのSpringです。

上の画像、4種類のドレープのうち、最も顔の血色・立体感・清潔感が出ているのは、

紛れもなく左上のSpringですね。

 

色の明度と彩度が高い色味が多いグループです。

 

 

2.Spring(イエローベース)とは? どんな色?

パーソナルカラーSpring(イエローベース)とは、4シーズン分類において以下の特徴があります。

①Spring(画像左上)

彩やかで明るい色味のグループ。全ての色に黄色が混ざったイエローベースの色。

 

  • 若葉のような生き生きとした緑
  • 春の訪れを告げる花のような、暖かいピンク
  • 爽快感を感じさせる明るいターコイズブルー

 

 

生き生きとした、活気のある色が多いパーソナルカラーSpringは、

明度が高い(明るく)

彩度が高い(鮮やか)

な色相のグループです。

 

 

具体例①【トップスに使う、アクセントカラー】

鮮やかなオレンジ色のポロシャツを、ベージュのリラックスジャケットとスラックスで合わせた、抜け感のあるリラックスコーディネート。

ベージュを使ったアイテムは、イエローベースの男性にオススメです。

 

発色の良いオレンジのカラーは、イエローのベースカラーアイテムで合わせてあげることで、違和感なくその発色の良さを引き立てられます!

 

 

使用した色は、こちら。

ルミナス・コーラル…ポップな印象を持つ鮮やかな赤みのオレンジ色。

その発色の良さが発揮する爽快感により、春夏のポロシャツやTシャツなどに多く見られるアイテムです。

 

 

具体例②【ボトムスに使う、ベースカラー】

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ ・ 本日は学生のお客様。 ・ 骨格タイプとパーソナルカラーにピッタリのカジュアルシャツをご提案。 ・ 「これ似合いますね😳‼️✨嬉しいです😉❗️」 ・ この瞬間が最高に嬉しく、次へのエネルギーとなります。 ・ 若さって素晴らしい。若いって無敵。 ・ ・ #東京 #男性 #骨格診断 #理学療法士 #メンズ骨格診断 #骨格診断士 #メンズファッション #メンズスタイル #ジャケパン #チノパン #dapperlife #mensjacket #mensfashion #dapper #elegance #mensfashion #mensstyle #menswear #blazer #jacket #mnswr #bespoke #mensjoker #beamsf #brillaperilgusto #jandmdavidson #polpetta

北村 祐太(@yuta_kitamura15)がシェアした投稿 –

白パン?と思いきやクリーミーな黄みがかったワイドパンツのコーディネート。

ブレザーのボタン、シャツの明るいブルーとの調和が図れている例です。

 

経験上、

  • ジャケット
  • シャツ
  • ボトムス

これらのアイテムのベースカラーを合わせるだけで、かなりこなれて見えます!

 

使用した色は、こちら。

ハニーイエロー…ハニークリームのようにまろやかでミルキーな黄色

メンズファッションでは、色のカジュアルな印象から、

  • ボタンダウンシャツ
  • チノパン

などに多く用いられるカラーです!

 

ワイドパンツとハニーイエローのカジュアルな印象が、タイドアップのスタイルを程よく中和させていますよね!

 

 

具体例③【ネクタイに使う、アクセントカラー】

ネクタイに、イエローベースの中でも最も発色が良く鮮やかな黄色を取り入れたコーデ。

ブレザーの金ボタン、チノパンの明るい黄色、ベルトの鮮やかなオレンジなど、パーソナルカラーSpringのスタイルにおいては今年1番の出来、と個人的には感じております。

 

 

使用した色は、こちら。

ゴールデンイエロー...快活なイメージを持つ鮮やかな赤みの黄

 

具体例③のネクタイスタイルよりも、やはり顔立ちが明るく、立体的に見えますよね?

私はパーソナルカラーSpringの男性の中でも、彩度が高い色がより似合うようです。4シーズンの中でも、

  • 色の明るさ
  • 色の彩度

どちらが、よりお顔の色や立体感を引き立てる要素なのかは個人差があります。

 

一概にパーソナルカラー◯◯です!と言われても、やはり70億人いる人間、一つとして同じ個体は存在しないことを考えると納得です!

 

 

 

具体例④【スーツに使う、ベースカラー】

キャメルのスーツを使用したスタイル。

インナーのニットポロも、明るめの紺色を選択したコーデの例です。

 

使用した色は、こちら。

キャメル…ファッションの定番色である明るい黄みのブラウン

 

 

パーソナルカラーは、似合うスーツもわかる!?

パーソナルカラーは、似合うスーツの色も知ることが出来ます!

 

しかし、メンズスーツにはTPOや礼儀があります

パーソナルカラーだからといって単純に似合う色だけを選んでも、場所に馴染まない可能性があります。

 

そう、使い方には工夫が必要です!

 

では、パーソナルカラーの効果をスーツスタイルに取り入れるにはどうすればよいのでしょうか?

 

 

ベーシックカラーの重要さ

パーソナルカラーSpringのベーシックカラーの例。

パーソナルカラー診断において、ベーシックカラーを知ることは大変重要です。

 

ベーシックカラー

ベーシックカラーとは、高級感・重厚感、落ち着きや都会的な印象を感じさせる、

  • グレー

これらのような、落ち着いた・地味な色を指します。

 

これらの色、特に色はスーツによく使用されていますね。

 

パーソナルカラー診断では、タイプ別に、似合うベーシックカラーの特徴が変わってきます!

 

そのため、似合うスーツの色味を知りたい男性にお伝えしているポイントは

 

  • 似合うベースカラー(青、紺など)を知る

→青や紺が得意なのか、茶色が得意なのかを知ることで、似合うスーツの生地の色(とくにベースカラー)を選ぶ際に活用していただきます。

 

  • 自分に似合うカラーの特徴を知ること(明るい、暗い、彩やか、くすみ)

→派手な発色のアクセントカラーまで知ることで、ネクタイやシャツに1部取り入れられる。

 

  • 苦手な色味の特徴を知ること

→スーツのベースカラー選びに失敗しないこと。スーツはカジュアルスタイルよりも、スーツの色が占める面積が大きく、失敗するとイメージダウンに繋がりやすい。(疲れた印象、垢抜けない感が出てしまう)

 

これらについて、

私自身の実体験を元に、より深くお伝えしています。

 

すると、

「なるほど、僕はこういう色味のスーツは苦手なんですね!」

 

「こういうジャケットなら無難に、かつ印象よく着れるんですね!」

 

「この色の柄が入ったネクタイ、つけてみたいです!」

 

と、大変ご好評を頂いております。

 

 

この記事をお読みの皆さんにお伝えできることは、

  • アクセントカラーは、ネクタイなどにチラ見せ程度で入れる
  • ベースカラーは、その特徴を知り、TPOを外さない程度に生地の色に取り入れたり、その色のジャケットを選ぶ

 

このようにされると、お相手に失礼なくパーソナルカラーの効果を取り入れることができます!

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

パーソナルカラーの、使い方【メンズパーソナルカラー診断】についてご紹介していきました。

 

自分も受けてみたい!

 

どんな似合う色があるのか知りたい!

 

 

そう思っていただけたら、予約ページをご参照ください!

 

 

お待ちしております!

 

 

予約ページはこちら!Style up Japan

東京駅徒歩3分!メンズファッションに精通した診断士が提供する、骨格診断・パーソナルカラー診断を受けられるプランはこちら!

 

 

 

北村 祐太

骨格診断ファッションアナリスト・パーソナルカラーアナリスト

理学療法士

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。

筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。

日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

パーソナルカラーSummer(サマー)の男性が取り入れるべきファッションは?コーデは?【メンズパーソナルカラー診断】

パーソナルカラーSummer(サマー)タイプの男性が取り入れるべきファッションは?コーデは?【メンズパーソナルカラー診断】についてご紹介していきます。

 

 

男性にも広く浸透してきたパーソナルカラー診断。あなたはもう何タイプかご存知ですか?

  • パーソナルカラー診断って何?
  • どんなものがあるの?
  • セルフチェックをしてみたい!

という方はぜひこちらの記事をご覧ください→メンズパーソナルカラー診断とは?

 

 

実際に診断を受けた方も、そうで無い方も気になることは、

 

診断を受けたけれど、実際にはどんなファッションをしたらいいの?

 

 

どんなアイテムが取り入れやすいの?

 

 

 

こういった疑問ではないでしょうか。

 

 

 

この記事では、パーソナルカラーサマーの男性にオススメしたいファッションやスタイルをご紹介していきます!

 

 

 

パーソナルカラーをファッションに取り入れて、お洒落になってしまいましょう!

 

 

 

 

 

パーソナルカラーSummer(サマー)タイプのカラーとは?【メンズパーソナルカラー診断】

パーソナルカラーサマーのカラー表。

パーソナルカラーサマーについておさらいすると、

 

パーソナルカラーサマーの特徴は、
  1. 青みがかった明るいブルーベース
  2. 明るく、淡い色調 
  3. 明るくやわらかい色味が多い

 

という特徴がありました。

 

早速、パーソナルカラーSummer(サマー)タイプの男性にオススメのファッションをご紹介します!

 

 

 

パーソナルカラー診断Summer(サマー)タイプの男性は、ネイビージャケットで垢抜け!

パーソナルカラーサマー(Summer)のお客様。

ネイビージャケットが最も素敵に着こなせる!

 

ネイビージャケットが最も格好良く着こなせるのは、パーソナルカラーサマータイプの男性です。

 

 

パーソナルカラーサマーの男性は、青みがかった色が得意です。

 

 

メンズファッションの定番と言われているネイビージャケットこそ、パーソナルカラーサマーの男性に似合うアイテムと言えます。

【保存版】男性の骨格診断3タイプ別、似合うジャケットより抜粋

 

 

一口にネイビーと言っても、たくさんの種類があります。

 

パーソナルカラーサマーに属するネイビーを以下に公開しますので、選ぶときの参考にしてみてください。

 

 

ネイビーにもいろいろある!?以下のカラー表を参考にしてください!【期間限定公開】

 

 

 

パーソナルカラー診断Summer(サマー)タイプの男性は、グレートップスで洒落る。

パーソナルカラーサマーの男性は、グレーを取り入れることでこなれたスタイルを演出できます。

パーソナルカラーサマー(Summer)の男性。

 

こちらはパーソナルカラー診断サマーのモデルさんのスタイリングです。

 

グレーのバンドカラーシャツに、ホワイトのハイネックカットソーを合わせたスタイル。

 

グレー×インディゴブルーの都会的な配色に、ホワイトがクリーンな印象をプラスしてくれますね。

(使用ブランド:Beauty & Youth

 

 

トップスにグレーを取り入れると、洒落感の増すスタイルに。

 

くすんだベージュのクルーネックニットに、青みがかったグレーのドット柄シャツをレイヤードしたスタイル。(ドット柄がグレー)

トップスにグレーのアイテムを使うだけで、一気にこなれた印象のスタイリングになります。あまりコントラスト(色の対比)を使用しないことも、パーソナルカラーサマータイプの男性の似合わせポイント。

 

 

ニット: Tomorrowland tricot 

シャツ: A day in the life united arrows

ボトムス: edifice la boucle

シューズ: crown 

 

 

 

 

もちろんスーツも、グレーがオススメ!

パーソナルカラーサマーの男性は、グレースーツもオススメです。

 

 

一般的に言われるグレーは、基本的に青を基調とした色が多く、ブルーベースの色味が似合うパーソナルカラーサマーの男性に似合う色と言えます。

 

また、スーツに合わせるシャツは、一般的にホワイトシャツ(もしくは淡いブルー)が多いですよね。

 

コントラストを強くするカラーリングが苦手なパーソナルカラーサマーの男性にとって、

明るく淡いグレーのスーツ・ジャケットは、ホワイトシャツに合わせてもコントラスト(色の対比)が大きくならず、自然に調和してくれます。

 

 

 

 

【報告】パーソナルカラー診断サマータイプの男性のファッションアイテムは、季節やアイテムに関係なく幅広く出現!

パーソナルカラーサマータイプに属するカラーは、明るく淡い色味が多いです。

 

明るく淡い色味のアイテムと言われると、「女性っぽい」印象を持ちますが、意外にも多くのブランドやショップでほぼ年中展開されています。

 

秋冬はニット、コートなどに多く、

春夏はボトムスジャケットなどに多く展開されている印象です。

 

 

 

 

パーソナルカラーサマーの男性が取り入れたいアイテムは?

ここからはパーソナルカラーサマーの男性が取り入れたいファッションアイテムをご紹介します。

繰り返しますが、パーソナルカラーサマーの男性は 【ネイビージャケット】か【グレートップス】で垢抜けましょう。

以下にパーソナルカラーサマーの男性にオススメのアイテムを紹介します。

 

 

 

1)パーソナルカラーサマーの男性におススメのアイテム【ネイビージャケット】

まずはカッチリとした印象のネイビー

 

 

カジュアルなネイビーのテーラードジャケット

 

 

グレーがかったブルーも着こなせる

 

 

 

2)パーソナルカラーサマーの男性におススメのアイテム【グレートップス】

チェスターコート×グレーの黄金バラン

 

 

ニットの生地感×グレーで洗練された

 

 

トレンドを混ぜるならグレー×フリースジャケット

 

 

 

シャツ×グレーでこなれ感たっぷりに

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

パーソナルカラーサマータイプの男性は是非、これらのファッションアイテムを取り入れて、あか抜けた自分で過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

パーソナルカラーオータム(Autumn)の男性が取り入れるべきメンズファッションとは?【メンズパーソナルカラー診断】
パーソナルカラー診断Autumnタイプの男性がメンズファッションで取り入れたいアイテムやカラーを知りたいですか?本記事ではAutumnタイプの男性が取り入れたいアイテムの色やスタイリングを紹介しています。メンズパーソナルカラー診断に興味がある方は必見です。

 

パーソナルカラーサマー(Summer)の男性の鉄板配色とコーディネート【メンズパーソナルカラー診断】
メンズパーソナルカラーサマー(Summer)の男性のファッションに使える配色やコーディネートについて記載しています。

 

メンズパーソナルカラーサマー(Summer)の男性にオススメのスタイル事例集
この記事では、お客様のタイプで比較的多いメンズパーソナルカラーサマー(Summer)、骨格診断ストレートorウェーブ、それぞれのお客様の事例をもとに、スタイリングの様子を簡単にご紹介しています。

 

 

 

この記事を書いた人

北村 祐太

理学療法士として数多くの方の体に触れた経験をもとに、生まれ持った体を最大限に活かすファッションに関連したサービスを立ち上げる。兄弟の影響で幼い頃にファッションに興味を持つも、足が太く短いという自身の体型の悩みに悪戦苦闘する。筋肉や関節の知識を持つ理学療法士の経験を、幅広い世代に還元したく、男性で希少な骨格診断ファッションアナリストとしてデビュー。日本人の体型に関するネガティブなイメージを変え、「どんな男性も素敵に。日本をお洒落な国に。」を実現させるべく日々奮闘中。

 

診断予約はこちら
予約ページへ
診断予約はこちら
予約ページへ